参加者各自で、学会シンポジウムと自由報告のタイトルからレジュメをダウンロードしてください。
また、会員の方は総会資料も、プログラムの総会の欄からダウンロードしてください。
12:15 | 受け付け開始 |
13:15-13:55 | 特別報告 障害学のアクセス可能性―3つの知的障害研究を題材として 表(エクセルファイル) 杉野昭博(関西大学) |
14:00-16:30 | 自由報告1 司会:草山太郎(大阪体育大学短期大学部)・コメント:中根成寿(立命館大学) |
14:00 | 1「障害」の傍らで ――「障害の親をもつ子ども」の経験を中心に
表(エクセルファイル) 土屋 葉(日本学術振興会) |
14:35 | 2 文化的自己観の形成要因と障がい者の在宅および施設入所
−きょうだいの相互独立・相互協調的自己観に影響する障がい者との関係− 河村真千子(日本大学) |
15:10 | 3 自立生活障害者とヘルパーの関係性についての考察
−反転し続ける関係性をめぐって−
橋本真奈美(熊本学園大学大学院生) |
15:45 | 4 障害児(者)家族へのレスパイトケアサービスの有用性に関する研究
〜サービス提供事業所への調査結果から見えるもの〜
佐藤友子(福島大学大学院生) |
16:20-16:45 | 休憩 |
16:45-17:45 | 総会 資料(ワード・ファイル/テキスト・ファイル) |
18:00-20:00 | 懇親会 |
10:30-12:15 | 自由報告2 司会:長瀬修(東京大学)・コメント:倉本智明(関西大学) |
10:30 | 1 1960-70年代の「安楽死」論と反対論が示唆するもの
――「しののめ」誌と「青い芝の会」による障害者からの異議申し立てを中心に
追加資料1/3/4/5(word ファイル)・追加資料2(HTMLファイル) 大谷いづみ(立命館大学大学院生) |
11:05 | 2 障害者問題と表現の課題
――「差異」と表現の多様性を考える――
古賀文子(奈良女子大学大学院生) |
11:40 | 3 「ある聾学校教員の1ヶ月
:手話バイリンガル教育を可能とする労働力についての試算」
表(エクセルファイル) 加藤晃生(障害学会会員) |
12:15-13:15 | 昼食 |
13:15-16:15 | 学会シンポジウム 司 会: 横須賀俊司 (県立広島大学)趣意書 パネラー: 姜博久氏(全障連)レジュメ 岡部耕典氏(都立大学大学院生)レジュメ 立岩真也氏(立命館大学)レジュメ |