障害学会HOME
障害学会第11回大会(2014年度)発表要旨
ここをクリックするとひらがなのルビがつきます。
ルビは自動的にふられるため、人名等に一部変換ミスが生じることがあります。あらかじめご了承ください。
臼井 久実子 (うすい くみこ) 障害者欠格条項をなくす会
瀬山 紀子 (せやま のりこ) 障害者欠格条項をなくす会
■報告題目
地方公共団体の障害者職員採用試験調査から-受験資格と合理的配慮の想定について
■報告キーワード
地方公共団体 / 受験資格 / 合理的配慮
■報告要旨
本報告では、障害者欠格条項をなくす会が2013年度に行った「地方公共団体の障害者職員採用試験調査」の結果を報告することを目的とする。
・調査の趣旨目的、方法
試験における障害がある人の受験制限、合理的配慮の不提供は、法律に欠格条項がある場合に顕著にみられるが、欠格条項の有無にかかわらず存在している。差別の禁止と合理的配慮の提供を主眼とする障害者差別解消法、改正障害者雇用促進法が成立し、障害者権利条約が批准されようとしていた昨年、特に公務員採用試験に絞り、採用試験のあり方や募集案内についての現状を可視化し、新しい法律にふさわしい試験の共通的なありかたを明らかにする趣旨目的で、試験案内と受験申込書の記述内容を調査した。自治体が公式ウェブサイト上で公開している試験案内と受験申込書を対象に、その記載内容を調べる方法をとった。ひとつの自治体が「行政事務職」「学校事務職」「薬剤師」などのように、障害者を対象に複数の区分の試験をおこなっている場合もあり、それらを一つずつカウントした結果、試験の総数は207となった。
・調査結果の概要
2013年度は、都道府県・指定都市・中核市あわせて109自治体のうち那覇市を除く108自治体で、障害者を対象とする職員採用試験が実施された。
試験案内には受験資格等が記載されているが、障害者を対象とした試験にもかかわらず、148(71%)に「自力で通勤できる人」、184(89%)に「介助なしで職務を遂行できる人」という受験資格があった。そして、105(51%)が、「活字印刷文による出題に対応できる人」、27(13%)が「口頭(音声)による面接に対応できる人」という受験資格を設けていた。
受験申込書の大半は、障害者が受験に必要とする補助や支援の提供について、例示あるいは選択肢をいくつか記載していた。それらが実施されたかどうかは自治体が公表しないかぎり不明だが、例示や選択肢の記載を「想定」とみなして集計した。そしてその想定も乏しいことが明らかになった。最多の車イスでも177(86%)、自家用車で受験会場に来ることを想定しているのは92(44%)と半数以下である。点字試験91(44%)、拡大文字試験87(42%)、手話通訳102(49%)も半数に満たない。「筆談」は41(20%)、「筆記通訳」はわずか3(1%)。活字や音声言語を点訳や通訳者なしに扱える人ということが実際上重視されていることが浮かび上がる結果となった。音声パソコンは13(6%)で徐々に増加している。
・調査結果から見える課題
調査からは、採用の「入口」となる試験のあり方が、現在も障害者を制限するものとして機能していることが明らかになった。国の第3次障害者基本計画(2013年)も、国の機関や地方公共団体は「民間に率先垂範した障害者雇用を進める立場である」と明記しており、その点からも現状には大きな課題がある。障害がある人の通学・通勤を支えるガイドヘルプの制度、学校や職場で毎日使える人的支援の制度が必要という課題も改めて見えてきた。障害がない人によって構成されてきた職務や職場環境を、障害がある人が共に働いていけるものにするには、まず制限的な受験資格や条件を設けるのをやめること、そして、「採用したその人が、どこでどのような仕事をすることが、力の発揮になるか」を共に検討するという発想への転換が欠かせない。そのことを一部の職場だけで考えるのではなく全庁をあげて取り組む基本姿勢が求められている。調査で見えた課題をもとに、「試験案内のチェックポイント」と「こうあってほしい受験申込書」を提案する。
なお、自治体のなかには現在でも、障害者にかかわる条例や政策づくりに障害のある職員を採用する、ワークアシスタント制度を導入するなど、先進的な取組も行われている。そうした好事例も提示する。
障害の有無で分け隔てない平等な社会にしていくうえで、公務における障害者雇用は重要な指標であり、この調査報告が、その発展に役立てられること、また、試験のありかた等に関する提案が幅広く活用されることを願っている。
・文献情報
「地方公共団体の障害者職員採用-受験資格と合理的配慮の想定について 全都道府県・指定都市・中核市 2013年度夏秋期試験の調査報告書」2014年4月
調査報告書全文およびダイジェスト版を、会のウェブサイト上で公開している(PDF,テキストデータ、点字あり)。
http://www.dpi-japan.org/friend/restrict/shiryo/koyou.html
>TOP
障害学会第11回大会(2014年度)
|