参加者各自で、学会シンポジウムと自由報告のタイトルからレジュメをダウンロードしてください。
また、会員の方は総会資料も、プログラムの総会の欄からダウンロードしてください。
12:00 | 受け付け開始 |
12:50-14:10 | 自由報告1 司会: 堀正嗣(熊本学園大学)・ コメント: 松波めぐみ(大阪大学大学院) |
12:50 | 1高等教育における情報保障の問題点 ――奈良女子大学のノートテイク実践を例に――
古賀文子(奈良女子大学大学院) |
13:30 | 2 障害学的視座からの「障害学生支援」再考
青木慎太朗(立命館大学大学院) |
14:10-14:20 | 休憩 |
14:20-16:50 | 学会シンポジウム1 開催趣旨 司 会: 市野川容孝 (東京大学) パネラー: 春田文夫(財団法人 障害者職能訓練センター)プロフィール [話題提供:塚田守(自治労共済本部)プロフィール ] 末森明夫(社団法人 茨城県聴覚障害者協会)レジュメ 戸塚辰永(社会福祉法人 東京ヘレン・ケラー協会)レジュメ・資料(テキスト・ファイル) |
16:50-17:00 | 休憩 |
17:00-17:50 | 総会 資料(ワード・ファイル/テキスト・ファイル) |
18:00-20:00 | 懇親会 |
9:20-12:15 | 自由報告2 司 会: 杉野昭博 (関西大学) / 横須賀俊司 (県立広島大学) コメント: 瀬山紀子(お茶の水女子大学大学院)/ 山下幸子(淑徳大学) |
9:20 | 1 ラベリングの障害学―ラベリング理論から考察する当事者幻想論―
山内裕史(慶應義塾大学SFC研究所) |
10:00 | 2「障害と開発」の立場から見た「障害」と「ジェンダー」の間の相似点と差異
レジュメ(Wordファイル) ・ スライド資料(PDFファイル)
森壮也(日本貿易振興機構アジア経済研究所) |
10:50 | 3 介助者へ向けられるディスアビリティの構造―介助実践のフィールドワークを通して―
レジュメ(Wordファイル) ・ 聞き取り資料(Wordファイル)
打保由佳(障害学会会員) |
11:30 | 4 「常時介助を必要としない障害者」にとっての社会参加上の障壁と戦略
太田啓子(大阪市立大学大学院) |
12:10-13:00 | 昼食 |
13:00-14:20 | 自由報告3 司会:土屋貴志(大阪市立大学)・コメント:森壮也(日本貿易振興機構アジア経済研究所) |
13:00 | 1 ミニコミ紙「D」誌上における手話歌言説-手話歌の何が問題だったのか?
レジュメ(Wordファイル) ・ 表資料(エクセル・ファイル)(表1と表2、2枚あります)
加藤晃生(翻訳家) |
13:40 | 2 幼児期の人工内耳装用を保護者が意思決定するまでの過程〜 保護者へのインタビュー調査から 〜
大久保豪(東京大学大学院) |
14:20-14:30 | 休憩 |
14:30-17:30 | 学会シンポジウム2 開催趣旨 司 会: 草山太郎(追手門学院大) 発題者: スライド資料 パワーポイント・ファイル ・ PDFファイル ・ テキスト・ファイル 石川准(静岡県立大学) 「テクノロジの障害学」の試み−−情報技術の革新が盲人にもたらした変化を事例として−−(テキスト・ファイル) 倉本智明(評論家・関西大学) コメント: 伊藤英一(長野大学) 中根成寿(京都府立大学) 山田嘉則(医師・梶原診療所) |